川崎ファクトリーの「公宴会」にあのひとがやってくる!のおさそい
2010年4月3日(土)PM7:00~(家族持ちなので、もう少し早くなるかも) ドリンクか食べ物なにか1品持ち込みお願いいたしま〜す。 祖国韓国への強制送還直前の 金 元圭(きん うぉんぎょう)さん が川崎ファクトリーに来ます! 東京大学建築学科西出研究室にて工学博士取得 SDG構造設計事務所に勤務 現在、失業中で祖国韓国に強制送還される直前です 日本人よりも日本語の敬語に堪能だそうです。 ▲
by kawa-faku
| 2010-03-31 21:58
▲
by kawa-faku
| 2010-03-27 21:02
こんばんは。
大変ご無沙汰をいたしております失礼をお許しください。 映像(アニメーション)作家の松本力です。 久々に個展をさせていただけることになりましたので ご案内を申し上げます。 ーーー 終わりを照らすもの 1 That which illuminates the end, vol.1 2010年4月3日(土) - 5月8日(土) オープニング・レセプション: 4月3日 午後6時より8時まで Take Ninagawa 〒106-0044 東京都港区東麻布2-12-4 信栄ビル1F 電話&ファックス 03-5571-5844 www.takeninagawa.com info@takeninagawa.com 「終わりを照らすもの 1」について 新作の手描きによるアニメーション作品や、オリジナルのドローイング、立体作品を展示いたします。 「終わりを照らすもの 1」は、長編アニメーション作品の第一部冒頭にあたります。 「終わりを照らすもの」は、ゼロ地点と、それ以前と以降を含む約80分にわたる大作アニメーション になる予 定で、 今回の第一部冒頭はそのゼロ地点に向かっての出発のお話しです。 宇宙の反対側から地球上の「ゼロイベント」を目撃するために私たちの銀河宇宙太陽系へとやってきたアリ型の 宇宙船です。 続く物語には、意識のない少年と巨大なロボット、そして何世紀にもわたってお互いを探し続けているマーメイ ドたちが登場予定です。 この作品は、知覚するものと現実、個人とコミュニティ、内と外などの関係について考察しています。 これまでの作品とは異なり、通常アニメーション制作にとりかかる前の習作としている大型のドローイングも映 像に取り込んでいます。 また、手にとって観ていただくための「宇宙の箱」も展示いたします。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 ーーー ちから 松本力 〒143-0025 東京都大田区南馬込1-33-13 電話&ファックス 03-3775-8430 電子メール teo_chikara@ybb.ne.jp ▲
by kawa-faku
| 2010-03-26 23:33
今週末の土曜日には、江川玄:建築家 がきます。
東京理科大学卒業 ペンシルバニア大学建築学科修士 途中、建築に悩み哲学科で「現象学」を学び 建築学科博士課程に転入 現在、東京理科大学理工学部建築学科非常勤 を勤め、建築設計を行う。 父親は有名な書家。 うんちくのある、人生談は必聴です! 飲み物、または食事を一品持ち込めば、誰でも参加可能です。 ▲
by kawa-faku
| 2010-03-24 23:25
▲
by kawa-faku
| 2010-03-23 22:21
▲
by kawa-faku
| 2010-03-23 22:14
![]() ![]() ![]() ![]() 永石さんはいくつかのテーマを持っていて、「生き人形」はその内でも、かなり特殊です。これは江戸時代に見世物小屋などでジオラマ的に、再現して見せるのに作られたようです。 ほとんどが海外に持ち出されており、永石さんはあちこちの美術館を回って、撮影して歩きました。 この写真集はいくつかを日本に持ってきて、美術館で巡回展を行ったときのものです。 古い劇場やお寺の建物の撮影もテーマとしています。 普段は、新築の建築写真を撮影して暮らしています。 ▲
by kawa-faku
| 2010-03-21 12:59
|
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 03月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 05月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 お気に入りブログ
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||